機動戦士ガンダム(ファースト)のフィギュアキーホルダーを探しています。
バンプレスト社の機動戦士ガンダム(ファースト)のフィギュアキーホルダーを探しています。
ファースト以外のフィギュアキーホルダーはオークション等で見かけるのですが
ガンダムファーストは見つけることができません。
扱っているHPやオークション、入手方法が分かるかたがいらっしゃいましたら教えてください。
ホビーショップやリサイクルショップなんかでよく見かけますよ。
私はナイトガンダムや武者ガンダムさがしてます。
機動戦士ガンダム(ファースト)のフィギュアキーホルダーを探しています。
バンプレスト社の機動戦士ガンダム(ファースト)のフィギュアキーホルダーを探しています。
ファースト以外のフィギュアキーホルダーはオークション等で見かけるのですが
ガンダムファーストは見つけることができません。
扱っているHPやオークション、入手方法が分かるかたがいらっしゃいましたら教えてください。
ホビーショップやリサイクルショップなんかでよく見かけますよ。
私はナイトガンダムや武者ガンダムさがしてます。
機動戦士ガンダム
今自分で機動戦士ガンダムの宇宙世紀を基にして創作小説を書こうと考えています。時代は宇宙世紀でいうと第2次ネオジオン抗争あたりです。
主人公は連邦軍で一個艦隊のモビルスーツ部隊隊長です。
艦隊規模は旗艦ラー・カイラム級1隻。他にラー・チャター級3隻です。これくらいの艦隊のモビルスーツ部隊隊長になると階級はどれくらいが相応しいでしょうか。そしてこの規模のモビルスーツ部隊は中隊になるのか、大隊になるのか教えて下さい。
ラー・チャター級って、クラップ級の事ですか?
クラップ級は、MS6機搭載×3=18機
カイラム級は、不明・およそ12機~30機位・・・なので、一応、30機にしようと思います。
ですので、合計48機とすると、宇宙軍の場合、4機で一小隊なので、12小隊です。
(第08MS小隊以降MS隊は、3機で小隊となっていますが、それは、MS3機と指揮車1両で構成されていたので3機一小隊と見えるのであって、不死身の第4小隊のように4機で小隊を組むと思われます。)
で、4小隊で中隊になり、2中隊以上で、大隊となるので、3中隊ですので、大隊という事になります。
で、階級ですが、小隊の場合、小隊長は、少尉からです。
で、中隊は、その上の階級ですから多分・・・大尉もしくは少佐クラスと思います。
さらに上となると、中佐・大佐となりますが、この時点では普通MSパイロットではありません。
指揮官クラスです。
ですので、艦隊のMS部隊隊長というのであれば、大尉・少佐あたりが妥当ではないでしょうか?
年代的に「逆襲のシャア」の頃ですよね
規模もロンド・ベルと同じですね
それなら階級はロンド・ベル隊のMS隊長だったアムロ・レイと同じ「大尉」でしょう
MS部隊の規模についてはラー・カイラム級の搭載機数が不明なのですがクラップ級が1個中隊6機(1個小隊3機)なんで4~5個中隊は最低所属している事になります
1個大隊に所属する中隊数は兵科や国々で違うのですが(旧陸軍なら歩兵だと4個中隊、砲兵なら3個中隊)これは艦隊の編成法によります
戦艦1、巡洋艦3のこの艦隊が常に1部隊で動く事を想定してるなら大隊としてひとくくりにしてもいいですが例えば
・戦艦1と巡洋艦1の第一部隊
・巡洋艦3の第二部隊
と別れて動く事を想定してるなら2個大隊として(1個大隊に2個中隊所属)別れて編成した方が指揮しやすいです
まあこういった事は作戦に応じた臨時編成でも可能ですが常設化した方が緊急時に即応できるという利点もあるのでそこら辺は作者の設定の都合にゆだねます
ゲーム「戦慄のブルー」主人公ユウ・カジマは0093年当時(37歳)に「大佐」だったとか。
しかし、佐官になってもMS乗っているのは相当な変わり種。
「少なくとも連邦軍では」ですが、ジオンと違って「手柄を上げる=昇進」ではなかった。一般的に言えば士官学校を出ても佐官まで昇進できるヤツはほとんどいない。
機動戦士ガンダムの世界の武器の命中率について、マジメに考察してもらえませんか?
基本的に、敵を撃破するためには、武器を敵の予想位置にしっかりと向ける必要がありますね。
人の形をしたモビルスーツが手に持った銃を敵に向けようとすると、体の位置や向き、手首の角度、肘の角度、肩の角度、しかも腕や足など姿勢の変化に伴って重心が刻々と変わりますから、重心の変化も加味しなきゃならない。そんなを計算しながら姿勢制御をして敵の予想位置に銃口を向けるわけですね。
もう一方で、
ボールのように本体に直接に兵器が付いていると、X・Y・Zの3軸の姿勢を制御するだけで銃口を敵に向けることが出来ますね。
と言うことは、同じ兵器を装備していれば、ガンダムよりボールの方が、より正確に敵を狙えると言うことでしょうか?
前提条件として
1:機動戦士ガンダムの世界の武器の命中率について、マジメに考察する。
2:ボールが活動しているので、宇宙空間である。(地上ではボールは動けないため)
3:搭乗者は同じ人(レベル)とする。(一般兵とエースでは腕の差で性能の差を埋められてしまうため)
4:ガンダムとボールが同じ兵器を装備している。(「ガンダムとボールが同じ兵器を装備している」というのを実現するには、ガンダムにボールの180mm滑空砲を装備してもらいましょう。ガンダムのビームライフルは、ボールには出力の関係上装備できませんので。ザクもマゼラトップ砲を手持ちで装備していた例が有るので、ガンダムがボールの180mm滑空砲を手持ちで装備しても良いはずです。)
これで、同一命中率の兵器を持った、同一レベルの兵士が乗ったガンダムとボールが用意で来ました。
本題
同一目標を狙った場合どちらが「より正確に」狙えるかを考えます。
答え
より高性能なコンピューターを搭載しているガンダムの方が、より正確に狙える。
解説
「サークルにターゲットを入れて引き金を引く」このアクションのみで劇中で発砲しています。
当たるか当らないかは相手次第です。シャーのように高機動で移動している相手は特に大変です。
敵の予測位置を導くのが火器管制装置の役目ですし、敵を追従し狙うのが姿勢制御装置の役目です。
姿勢制御や火器管制はコンピューター任せでしょう。人間では計算不可能ですから。
そうなりますと、宇宙用作業ポッドを改修したボールと、製造コスト度外視で造られたガンダムでは搭載されているコンピューターの性能の差は明らかです。(ガンダムは教育型コンピューターという最新式ですし)
あと、機体の運動性能の差もあります。四肢が有る事によるAMBACで空間機動戦闘において優位性を発揮するでしょう。
よって「ガンダムの方が、より正確に狙える」です。
まあ兵器に人型は不便ですからね・・・・
あれはロマンを求めるためのものですよ。僕は好きですけど。
機動戦士ガンダムOOの主役を演じる声優は夜神月と同じ声優ですか。
そのとおりです。
劇団ひまわり所属の宮野真守さんという方です。
他のアニメでは『桜蘭高校ホスト部の須王環』や『アイシールド21の桜庭隼人』も演じています。舞台や実写ドラマでも活躍なさっていますから拝見する機会も多いと思います。ドラマでは有名な『3年B組金八先生』にも出ていました。
今回の『機動戦士ガンダム00』で共演の入野自由さんとは仲が良いそうです。楽しみですね。
ガンダムは知りませんが、「宮野真守」さんと言う声優さんです。
実物大機動戦士ガンダムを見て、ガンダムに興味を持ったので連休を使ってDVDを見ようと思っています。
ですが00やSEED DESTINYなど、シリーズがたくさんあってどれを見ようか迷います。
ガンダムファンの方、ぜひオススメを教えてください。
どれもオススメです。製作順で見るべきだと思います。00やSEED等の最近のガンダムでも、初代ガンダムネタが含まれているので、まずは、初代ガンダムから見ましょう。
製作順→『機動戦士ガンダム』→『機動戦士Zガンダム』→『機動戦士ガンダムZZ』→『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』→『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』→『機動戦士ガンダムF91』→『機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー』→『機動戦士Vガンダム』→『機動武闘伝Gガンダム』→『新機動戦記ガンダムW』→『新機動戦記ガンダムW Endless Walts』→『新機動世紀ガンダムX』→『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』→『機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート』→『機動戦士ガンダム第08MS小隊 ラスト・リゾート』→『∀ガンダム』→『機動戦士ガンダムSEED』→『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』→『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』→『機動戦士ガンダム MS IGLOO 一年戦争秘録』→『機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079』→『機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線』→『機動戦士ガンダム00』→『機動戦士ガンダム00(2ndシーズン)』
ここで、「こんなに見なければならないのか!?」と思いますが、初代ガンダムとZガンダム、0083、∀ガンダム、SEED、DESTINYに関しては総集編があります。出来ればTV版と劇場版を両方見てもらいたいですがね。注意してほしいのは、Zガンダムの総集編です。この作品は後のZZガンダムと微妙につじつまが合わなくなります。ただ、画質は比べ物にならない程向上し、かなり気合いが入っていますよ。また、初代ガンダムの総集編の特別編はオススメしません。見比べれば、わかるハズ。盛り上がりません。
あと、ガンダムにも様々な世界があります。
■宇宙世紀(時系列)→初代→第08MS小隊系→MS IGLOO系→0080→0083→Z→ZZ→逆襲シャア→F91→V→Gセイバー(この作品はハリウッドで実写化されたガンダムで現段階では宇宙世紀最高暦で0200年代に突入していますが、黒歴史扱い。見る価値はある。)
■未来世紀→Gガンダム(ガンダムが格闘技をするので、従来のガンダムとは全然違う作品)
■A.C.→ガンダムW→Endless Waltz(W系は好きです。オススメ。エンドレスワルツは若干仕様が異なる特別編も有ります。)
■A.W.→ガンダムX(これも面白いが個人的にWの方が良かった)
■正暦→∀ガンダム(これは、全てのガンダムシリーズに繋がる作品と言われています。黒歴史扱いですが、見る価値有り)
■C.E.→SEED→STARGAZER→DESTINY
■西暦→ガンダム00
とりあえず、宇宙世紀系は見ましょう。
今上げた作品意外にも、SDガンダム系やEVOLVE系、GREEN DIVERS、GUNDAM THE RIDEとかありますが、気が向いたら見てみては?
とりあず、初代でしょう。
そっから、リメイク版(映画)のZに行くのがベストでは?
Z→平成ガンダムシリーズ→昭和ガンダムシリーズと言う順番が一番見やすいと思います。
一番はやはり一年戦争ガンダム(初代)でしょう、見終わったときに
登場人物に興味を持ったらZ→ZZ→逆襲のシャアという順番。
一年戦争に興味を持ったら08小隊orポケットの中の戦争→0083という順番。
がいいと思います。
あるいは、最初から始めるのならVガンダム・Gガンダム・ガンダムW・ガンダムX・∀ガンダムのどれかから
始めるのも良いでしょう。
自分はX(リアルタイム)→初代→Z→ZZ→CCA→F91 という順で見ました。
ただXのリアルタイム時は幼稚園だったので訳が分かりませんでした。
古くても個性的で心理描写やMSや世界設定がリアルなのが好きならガンダム
ガンダムの続編が見たくなったらZ、ZZ、逆襲のシャア
ニュータイプよりも普通の戦士同士が戦う泥臭い戦争モノが好きなら0080、0083などのOVA
スーパーロボットのようなアニメらしい根性モノが好きならG
戦隊モノのような雰囲気が好きならW
世界名作アニメのような素朴で柔らかい絵が好きならV、∀
萌えキャラや付属パーツがいっぱい付いたMSが好きならSEED,DESTINY
イケメンばかりで綺麗なキャラや派手な戦闘描写が好きならOO
CGアニメが好きならIGLOO、EVOLVE
それぞれの特徴はこんな感じだけど、
まず絵を見て、自分の好みの絵の作品を見るのが一番良いんじゃないですかね。
出来ればその作品の解説本も読んだ方が、ただアニメを見るよりも数倍面白く見れます。
でも、ガンダム→Z→ZZ→逆襲のシャアは基本なので見るべきです。
これらがオリジナルガンダムですから。
機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争
特にガンダムの印象は無いですが、ガンダムシリーズの中でも傑作です。なんだかんだで自分はこれが一番です。
6話しか無いので1日で見れると思います。4話から急展開もあるので飽きずに是非最後まで見てください。
ガンダムF91
劇場作品です。ガンダムの知識は必要無いと思います。というか物語的には最後までラブストーリーだと思うので。
連休中に視聴ということで、おそらく時間的に1作品しか
見れないと考えます。その上でのオススメですと、
機動戦士ガンダム:
一番最初のガンダム。リアリティのある描写や緊迫感のある
戦闘シーンなど、どれをとっても高レベルな作品。難点を言えば
今の映像作品に比べると画質はかなり落ちます。しかしそれが
気にならなければ十分見る価値あり。もしこれを見て気に入った
のなら、Z→ZZ→逆襲のシャア→F91→Vと、順に見ていくのが
よろしいかと思います。また、これと平行して08小隊、0080、
0083などを見てもいいかもしれません。これらがいわゆる
宇宙世紀モノです。私が個人的に好きなのは0080。
新機動戦記ガンダムW:
ファーストに並ぶ完成度とオリジナリティを持ったガンダム。このくらい
の作品になると映像の古さはそこまで気にならないかと思います。
ただし独特な世界観は、好みをかなり選んでしまうと思われます。
何度も言いますが、完成度においてはシリーズ中トップクラス。
続編には、OVA版と劇場版の2通りあるエンドレスワルツ。
∀ガンダム:
すべてのガンダムを包容するというテーマがありますが、そこまで
きにする必要はないと思います。作風は前半はほのぼの、後半には
割と濃厚になってきます。これに関してMSデザインが個性的との
賛否がありますが、最後まで見たときの∀のかっこよさは一見の
価値があると思います。作画はかなり気合が入ってます。
機動戦士ガンダム00:
最新作なので映像は保障。個性的なキャラ、かっこいいキャラ、
MSデザインや世界観などもオリジナリティに溢れます。パクりが多い
という批判もありますが、個人的には気にならないレベル。ガンダムに
対する予備知識がなくても問題なく楽しめると思います。ガンダムの
初心者には、癖がないのでもっとも受け入れやすいかもしれません。
その他、お好みで、ガンダムによる熱血格闘のGガンダム。
内容はシンプルで派手さも無いながら、型にはまれば面白いガンダムX。
賛否両論ありますが、幅広く展開しているので、どこかしら楽しめる部分が
あるSEEDシリーズ。SEED、SEED DESTINY、スターゲイザーと
三作ありますが、やはり最初のSEEDから見ることをオススメします。
個人的に好きなのはスターゲイザー。
ちなみに、宇宙世紀シリーズとSEEDシリーズ以外は、基本的にどれから
見ても差し支えはありません。個人的な考えでは、初心者向きな00から
見た方がいいのでは?と思います。
お台場の実物大ガンダムが出ている『機動戦士ガンダム』から順番に!がお勧めだと思います。
続けて、Zガンダム→ZZガンダム→逆襲のシャア と見て、
第08MS小隊→0080ポケットの中の戦争→00083スターダストメモリー なんてOVA系へ行くのが、話がつながりやすいかと思いますが・・・。
時系列順に一度に見ると、ごちゃごちゃになっちゃうと思うので・・・。
MS IGLOOシリーズもとても面白いですよ!
1年戦争秘録→黙示録0079とあって、
MS IGLOO2 重力戦線 が、今年リリースされました。
【内容的にはお台場ガンダムの世界の話で、時期的にはガンダムが製造される前の話から始まります。
本編見て興味が出たら見てみてください、作品の世界観がグゥっと深まりますよ。】
SEED・SEED DESTINYや00は、お台場のガンダムとはまったくの別世界観ですから、
切り離して見たほうが面白いと思いますよ!
やはり初代からでしょう。
初代→Z→ZZ→逆襲のシャア・・・ではないでしょうか。
最初から順番に見るのがいいですよ。
機動戦士ガンダムダブルオーは宇宙世紀のガンダムシリーズの前の話になるのですか?
宇宙世紀は、何年か知りませんが西暦が改暦されたという設定ですよね。ダブルオーは西暦の話。ということは、ダブルオーは宇宙世紀シリーズの前の話、ということになるのでしょうか?
でも、設定がおかしくなっちゃいますよね。ダブルオーの時代にはモビルスーツもあったし、宇宙にも出て行ってるし。
それぞれ別個に独立した物語と考えたほうがいいんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします
それはあり得ません。
機動戦士ガンダムにてジオン公国がMSを初めて実用化したと明確に示されています。
このことから、00は機動戦士ガンダムなどの宇宙世紀の後、何らかによって西暦に戻したと推測できますね(私はU.C.時代のフィクション作品という説を推していますが)。
もっと言えば機動戦士ガンダムの設定で地球連邦政府の発足は西暦1999年、地球連邦軍の創設は西暦2009年となっています。
また、第一号コロニーの建造開始が西暦2045年でサイド1の完成とそれに伴う宇宙移民の開始を持って宇宙世紀に移行しますが、ガンダムUCに50年計画というものがあります。これは、サイド6完成まで約50年かかると連邦政府が発表した物で、宇宙世紀移行をこれに倣い仮に+50と考えると、宇宙世紀最後のガンダム「V」のU.C.0153年を西暦に直しても「西暦2248年」、ガイア・ギアのU.C.0203年を直しても「西暦2298年」なんです。
全然入り得るんですねw
ガンダムシリーズの世界はすべてが繋がった一つの地球で展開される世界です。
水島如きが何を言おうがそれを言っていた福田の種も例外なく含まれたので例外でないでしょうね。
因みにガンダムお馴染みの後付けでですが、00の軌道エレベーターがアデスカの民に伝わるアデスの木だというのが通説になっています。
断じてアナザーが別の作品というわけではありません。
それに、SDや武者ガンダム系のすら繋がっていますしwww
パラレルワールドと見た方がいいと思います。
それはそれ、これはこれ、と。
全く別の世界です、UCとアナザーに繋がりはありません。
宇宙世紀作品における設定としては、
確かに、「西暦→宇宙世紀」なのですけれども、
00の監督自身が、
「そういう整合性については考えていない」
と、00が始まるときに明言していたと記憶しています。
よって、
「00と、宇宙世紀作品とのつながりはない」と考えるべき
だと思います。
(個人的には「繋げようはある」(つなげるための小理屈はある)と思っていますが、
その話は、まあ置いといて。)
以上、とりあえずご参考まで。
パラレルワールド的なものという解釈で良いと思います。
そもそも
ダブルオーの西暦も、宇宙世紀以前の西暦も
それが我々の西暦の延長線上であるとは限らんのですよ。
確かに、宇宙世紀は西暦のあとの話ですが
ダブルオーと宇宙世紀シリーズは、関係ないと考えてもらって間違いないと思います。
ターンエーの黒歴史が有効な限り、OOも同じ世界観に入りますよ。
西暦に関しては私もその疑問はありました。
宇宙世紀が西暦でいうところの何時になるのか不明なので現段階では何とも…
確かにファーストより前ともとれなくもありませんがね。
宇宙世紀物とは完全に異なる世界観です。
関連はありません。
MSも宇宙正規は原子力エンジンで駆動しますが、00ではGNドライブという架空のエネルギーで駆動します。
00の西暦は完全なアナザーワールドです
全く繋がってません
宇宙世紀でMSが出来たのは
宇宙世紀0073年で
初のモビルスーツは
その名の通り
MS-01 モビルスーツ
です
機動戦士ガンダム PSP壁紙
機動戦士ガンダムのPSPの壁紙ってありませんか?たとえばシャアとシャア専用ザクが一緒に写っていたりガンダムとアムロが一緒に写っていたりとか・・・
お願いします!!!
>機動戦士ガンダム PSP壁紙
どうもsssqp412です。
”機動戦士Zガンダム PSP壁紙”補足しました。
機動戦士Zガンダム PSP壁紙は少ないけど、スイマセン
Yahooプログなので右クリックで画像保存できませんけど、
ここ参考にしてください。(すでにご存じでしたら御免なさい)
↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029186815
PSP壁紙機動戦士ガンダム
http://blogs.yahoo.co.jp/kengotakumu710108/11608291.html
↑
シャアとシャア専用ザク
http://9213.teacup.com/kabegami/bbs
↑
シャア専用ザク
http://uttysensei.blog76.fc2.com/blog-entry-461.html
↑
シャア、アムロ&シャア、アムロ&ララァ
http://uttysensei.blog76.fc2.com/blog-date-200808.html
↑
シャア&シャア専用ザク、アムロ&シャア(少し、下の方)
これぐらいしかありませ~ん
機動戦士Zガンダム PSP壁紙の方も見て下さい。
m(__)m