2012年5月9日水曜日

機動戦士ガンダムの世界の武器の命中率について、マジメに考察してもらえませんか?

機動戦士ガンダムの世界の武器の命中率について、マジメに考察してもらえませんか?

基本的に、敵を撃破するためには、武器を敵の予想位置にしっかりと向ける必要がありますね。



人の形をしたモビルスーツが手に持った銃を敵に向けようとすると、体の位置や向き、手首の角度、肘の角度、肩の角度、しかも腕や足など姿勢の変化に伴って重心が刻々と変わりますから、重心の変化も加味しなきゃならない。そんなを計算しながら姿勢制御をして敵の予想位置に銃口を向けるわけですね。

もう一方で、

ボールのように本体に直接に兵器が付いていると、X・Y・Zの3軸の姿勢を制御するだけで銃口を敵に向けることが出来ますね。



と言うことは、同じ兵器を装備していれば、ガンダムよりボールの方が、より正確に敵を狙えると言うことでしょうか?







前提条件として

1:機動戦士ガンダムの世界の武器の命中率について、マジメに考察する。

2:ボールが活動しているので、宇宙空間である。(地上ではボールは動けないため)

3:搭乗者は同じ人(レベル)とする。(一般兵とエースでは腕の差で性能の差を埋められてしまうため)

4:ガンダムとボールが同じ兵器を装備している。(「ガンダムとボールが同じ兵器を装備している」というのを実現するには、ガンダムにボールの180mm滑空砲を装備してもらいましょう。ガンダムのビームライフルは、ボールには出力の関係上装備できませんので。ザクもマゼラトップ砲を手持ちで装備していた例が有るので、ガンダムがボールの180mm滑空砲を手持ちで装備しても良いはずです。)



これで、同一命中率の兵器を持った、同一レベルの兵士が乗ったガンダムとボールが用意で来ました。



本題

同一目標を狙った場合どちらが「より正確に」狙えるかを考えます。



答え

より高性能なコンピューターを搭載しているガンダムの方が、より正確に狙える。



解説

「サークルにターゲットを入れて引き金を引く」このアクションのみで劇中で発砲しています。

当たるか当らないかは相手次第です。シャーのように高機動で移動している相手は特に大変です。

敵の予測位置を導くのが火器管制装置の役目ですし、敵を追従し狙うのが姿勢制御装置の役目です。

姿勢制御や火器管制はコンピューター任せでしょう。人間では計算不可能ですから。

そうなりますと、宇宙用作業ポッドを改修したボールと、製造コスト度外視で造られたガンダムでは搭載されているコンピューターの性能の差は明らかです。(ガンダムは教育型コンピューターという最新式ですし)

あと、機体の運動性能の差もあります。四肢が有る事によるAMBACで空間機動戦闘において優位性を発揮するでしょう。



よって「ガンダムの方が、より正確に狙える」です。








まあ兵器に人型は不便ですからね・・・・

あれはロマンを求めるためのものですよ。僕は好きですけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿