2012年5月4日金曜日

「機動戦士ガンダムSEED」や「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」、「機動戦士ガンダム00」...

「機動戦士ガンダムSEED」や「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」、「機動戦士ガンダム00」は何故、小学生にも人気が有ったのですか?







他の方と被る部分もありますが、



・MS,MSのデザインが昭和ガンダムよりも、かっこいい部分が多く、カラーリングも豊富

・キャラが美少年、美少女が多い

・OP、EDが現代風で、アニメに偏っていない

・UCシリーズよりも、ストーリーがわかりやすく、主人公=善、敵=悪、というような描かれ方をするシーンが多い

・放送時間が小学生がTVを見やすい時間設定だった

・アニメと同時にガンダムウォー参戦、プラモ化等、アニメ以外のメディアを有効に使った



等が挙げられるかと思います








僕は当時(00の1stシーズンのとき)小3でしたが、政治も取り入れたガンダム、というところに感銘を受けて見てましたね。

でも、当時思い入れのあったロックオンが死にそうになる(死にましたが)辺りからきつくてきつくて見れなくなりました。

最近見直して、「ここの場面にはこういう意味があったんだ」とか当時わからなかったことが今わかるので何度でも見直したいです^^







いや種系はそんなでもない

SEED DESTNYは、、小学生層の視聴者を根こそぎ裏番組のメジャーにもっていかれたらしいですが(´ω`;)



この辺はバンダイの川口克己さん(元ストリームベース)が自信のブログ、川口克己のお気楽日記で、正月に甥達とメジャー再放送をみてハマったという内容で、さらに放送当時ターゲットの小学生視聴者がメジャーにもっていかれてることが社内でもいわれてたようなことを書いています。







逆に、小中学生に人気のないロボットアニメって何なの?

と聞きたいです。







・登場MS、MAがカッコイイ。

・登場人物が現代的顔つき(カッコイイ、可愛い)。

・絵が綺麗(昭和ガンダムとは絵がかなり異なる)。



上記3条件がおそらく凄かったでしょうね~







ガンダムのデザインがかっこいいからでしょう。まぁこれは好みの問題ですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿