2012年5月3日木曜日

「機動戦士ガンダム0083」のGP03デンドロビウムで、「機動戦士Zガンダム」のZガン...

「機動戦士ガンダム0083」のGP03デンドロビウムで、「機動戦士Zガンダム」のZガンダムに勝つことはできるでしょうか?

GP03デンドロビウムは、作られた当時としては最新の技術と破格の重武装を備えた規格外れのガンダムですが、この機体でもしZガンダムと戦ったら、勝敗はどうなるでしょうか?



普通だったら、時代遅れということでデンドロビウムが負けそうですが、あれだけの強さなら、ひょっとしてグリプス戦役の時代でも通用しないでしょうか?







もちろん通用はすると思いますよ。



それに時代遅れと言ってもそんなに経ってないですし、それに名機は時代を越えます。



あとは勝敗は、誰が操縦するか、でしょうね。



ただし、カミーユが操縦するZには勝てないでしょうね。



ニュータイプ能力は全てのニュータイプの中でもトップクラスですし、バイオセンサーも搭載され、

機動力も素晴らしいですから、カミーユが操縦したらロックオンすら難しいかもしれませんね。



といってももちろん、グリプス戦役末期まで十分通用すると思いますよ♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



補足についてですが、

ZZに対してであれば、十分勝てると思います。



ZZは実はZと設計された時期は一緒とのことですし、

Zとは逆のコンセプトで、機動性を犠牲にして重装甲、重装備を主眼において設計されています。

あと、ZZではニュータイプの限界反応を十分に発揮できるとも思えません。

というより、もしニュータイプ専用機として作るのでしたらわざわざあんなに重装甲にしないで、

装甲を削ってでも反応速度を上げるでしょうからね。

ですからZよりははるかに当てやすいでしょう。

それに防御面においてもGP3はIフィールドを装備していますがZZはビームコーティング程度ですしね。








Zガンダムが勝つのではないでしょうか。



確かにデンドロビウムはグリプス戦役でも十分過ぎるほどの戦果をあげることが出来るはずです。ですが、Zガンダムでは相手が悪すぎます。



サイコガンダムMk-ⅡとZガンダムが戦ったときには、サイコのビームをほぼ全て(一度肩をかすっただけ)回避し、かつ一撃で仕留めていました。

また、カミーユはしばしば敵のビームをニュータイプ能力(?)で防いでいました。



デンドロビウムのミサイルは、対サイコMk-Ⅱ戦の様子からしてほぼ回避しできてしまうと思います。また、ビーム攻撃もある程度ならカミーユ自身の能力で防げるでしょう。



Zガンダムの機動性は大変すばらしいですので、一気に接近してランチャーやサーベルで攻撃すれば勝てると思います。

デンドロビウムは大きさからして小回りは利きそうにありません。かといって分離してしまっては、オールドタイプのコウはニュータイプのカミーユに瞬殺されるでしょうね。



性能差というより、パイロットの力量差がありすぎると思います。







パイロットによる。



Zがカミーユ、デンドロがコウならコウが勝つ。



コウの低評価っぷりは異常なのでしょぼーん







デンドロがかつとおもいます



機動力がいいので後ろから攻撃すれば勝てるとおもいます







時代は、関係ないでしょう







0083に出てくるGPシリーズはオーバーテクノロジーです。

GP01-Fbのジェネレーター出力とスラスター総推力は、ガンダムMk-IIはおろかZガンダムよりも高性能です。

そしてGP03は、こちらもZガンダムをはるかに上回るスラスター総推力を持つガーベラ・テトラにメガ・ビーム砲の砲身を突き刺す正確さを持っています。

ほぼ全てにおいてZガンダムを上回るGP03デンドロビウムならZガンダムを倒すことができるでしょう。ただし、Zガンダムのパイロットがカミーユであった場合、ニュータイプ能力で何されるかわからないので勝負はわかりません。

そしてZZですが、こちらは実弾兵器が少なく、Iフィールドを破壊するしか勝つ方法がないので、発生装置をいかに破壊するかがポイントになりそうです。こちらもZZのパイロットがジュドーだとちょっと勝負はわからなくなると思いますが。







Zが勝つと思いますね。



1つは戦争をしているときの3年という違いはとてつもなくでかいと思えるということです。

もちろん3年間戦争していたわけではないですが、デラーズ紛争を契機にティターンズができてMS開発も進んだと思いますし、Zはグリプス戦争突入後に造られています。

第2次大戦のときでも3年あれば兵器が劇的に進歩しているので、科学技術がはるかに進んでいる宇宙世紀なら進歩のスピードはとてつもなく早いと思います。



あとは兵器としてのコンセプトです。

Zは1対1を十分に想定しているでしょうが、デンドロビウムは想定していないです。この差は大きいかと。





1つ参考にしてみると面白いと思うのが、PS2のゲームの「機動戦士ガンダム クライマックスU.C.」です。

ゲームとしての面白さを保つために設定をいじっているところは少しはありますが、かなり設定に忠実です。個人的には小型MSの性能の表現が設定に忠実で素晴らしいと思います。

で、このゲームの中でデンドロビウムは運動性に乏しいので弱いです。距離があるときは重武装+Iフィールドで強いですが、接近戦に持ち込んでしまえばでかい的です。







デンドロビウムは勝てると思います。ビームは通用しないし運動性は悪いがスピードは速いし・・・



というかマイクロミサイルポッドでミサイル撃てば大概のMSは性能やパイロット腕関係なく葬れると思います。

ニュータイプだってよけれないでしょうアレだけの数撃たれれば。

ZZも同じようなものかと。

ただ、実際には状況によって変わるしょうから、なんとも。

デブリ帯で戦闘すればデンドロビウムはなぶり殺しでしょうし。







元々デンドロビウムは多数対一を想定して設計されていますから、一対一、しかもスピードにかけては一級品のΖガンダム相手だと重武装がかえって不利になったと思います。



Ζが他の機体と足並み合わせて近づいてくれば、逆に大火力で一気に殲滅できるかも・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿